安心・安全な運転を!
2025年9月12日(金) 9月9日に秩父ミューズパークの音楽堂で…
その他
NEWS最新情報
2025年9月12日(金)
9月9日に秩父ミューズパークの音楽堂で開催された「安全運転管理者等講習」に参加してきました。
その際に印象に残った点などを社内で周知したので、その一部を抜粋して以下に掲載します。
■ 講習会でのポイント
・業務中、通勤中の事故は人身事故全体の38%。
・死亡事故のうち、業務中、通勤中が47%を占めています。
・事故が多い時間帯は 朝夕の通勤時間帯が多く、全体の半数以上を占めています。
・信号機のない横断歩道で歩行者が渡る際の一時停止率:
埼玉県 50.8%
全国平均 53.0%(1位:長野県87.0%)
・横断歩道で歩行者を見かけたら必ず減速し、一時停止を徹底しましょう。
・令和6年の県内交通事故死者数:
埼玉県113人(前年比 -9人) 全国ワースト5位
・来年9月から、生活道路の法定速度が時速30km/hに引き下げ予定。
→詳細はこちら:https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/doro/Residential_roads.files/residential_roads.pdf
■ これからの季節について
朝は明るくなるのが遅く、夕方は暗くなるのが早いため、歩行者や自転車が見えにくくなります。
ライトの早め点灯や速度控えめを意識して、安全運転を心がけましょう。
以上が、一部抜粋した内容です。
皆さんも当たり前にやっているであろう”安全運転”を、もう一度心掛けて運転するようにしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事
一緒に熱く働きましょう